鎌倉 銭洗弁財天~佐助稲荷神社 2016/10/07

 

鎌倉 銭洗弁財天・宇賀福神社

 

本宮
本宮

 

 

 

鎌倉、銭洗弁財天宇賀福神社

 

 

湧き水で洗うと福が授かる弁財天を祀る社。

 

源頼朝が鎌倉入りして5年目の文治元年(1185年)創建。

 

秋の遠足の小中学生でいっぱいでした。

 

 

 

七福神社
七福神社

社務所
社務所

奥宮、銭洗水の洞窟
奥宮、銭洗水の洞窟

銭洗水の洞窟
銭洗水の洞窟
奥宮、洞窟
奥宮、洞窟

 

案内板
案内板
手水舎
手水舎

鳥居から七福神社を望む
鳥居から七福神社を望む
本宮
本宮

 

本宮への鳥居
本宮への鳥居

銭洗弁財天へのトンネル
銭洗弁財天へのトンネル

トンネル入り口の、銭洗弁財天、宇賀福神社の石碑
トンネル入り口の、銭洗弁財天、宇賀福神社の石碑

 

 

鎌倉 佐助稲荷神社、出世開運スポット

 

拝殿
拝殿

 

 

 

佐助稲荷神社

 

 

源頼朝挙兵の時を告げた神を祀る神社。社の名は頼朝の陽明「佐殿」を助けたことからつけられたといいます。

 

社伝によると建久年間、初代鎌倉幕府将軍・源頼朝(みなもとのよりとも)が畠山重忠に命じて再建させたと伝えられています。

 

朱色の奉納鳥居が、隠れ里の神秘的な雰囲気を漂わしていました。

 

鎌倉の最強出世開運スポットだそうです。

 

拝殿、本殿、古い稲荷群、霊狐泉、下社の縁結び十一面観音。

 

 

 

紅い鳥居
紅い鳥居

石段を上り、拝殿へ
石段を上り、拝殿へ

本殿
本殿

本殿と鳥居
本殿と鳥居

本殿から拝殿を望む
本殿から拝殿を望む

社務所より拝殿を望む
社務所より拝殿を望む

 

古い稲荷群
古い稲荷群
紅い鳥居の狐像
紅い鳥居の狐像

湧き水霊狐泉
湧き水霊狐泉
拝殿
拝殿

 

石段を上って、鳥居越しの拝殿
石段を上って、鳥居越しの拝殿

拝殿より紅い鳥居を降りる
拝殿より紅い鳥居を降りる

 

入り口の石碑
入り口の石碑
下社の縁結び十一面観世音菩薩
下社の縁結び十一面観世音菩薩

案内板
案内板
由緒
由緒

 

佐助稲荷神社、赤鳥居前の犬升麻 161007撮影
佐助稲荷神社、赤鳥居前の犬升麻 161007撮影

犬升麻
犬升麻
犬升麻
犬升麻

 

四季月記へ移動します 
四季月記へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
オートシェイプ画-2018へ移動します 
オートシェイプ画-2018へ移動します 
オートシェイプ画-2017へ移動します 
オートシェイプ画-2017へ移動します 
オートシェイプ画-2016へ移動します 
オートシェイプ画-2016へ移動します 
リンク:四季の花・夏の花へ移動します 
リンク:四季の花・夏の花へ移動します 
リンク:四季の花・写句へ移動します 
リンク:四季の花・写句へ移動します 
リンク:四季の花・短歌へ移動します 
リンク:四季の花・短歌へ移動します 
リンク:四季の花・野鳥動物 へ移動します 
リンク:四季の花・野鳥動物 へ移動します