鎌倉 静寂に包まれた、高徳院

2016/04/15

鎌倉大仏殿、観月堂、 高徳院

4月の大仏殿
4月の大仏殿

 

鎌倉の大仏で知られる高徳院。

 

仏像の建造は建長4年(1252年)から10年前後の歳月をかけて造立されたそうです。

 

高徳院の建立は1712年、今から304年前です。浄土宗 。

 

大仏様は修復が終わったばかりでした。

 

大仏の裏には、聖観音像を安置している、有名な「観月堂」があります。15世紀半ばに韓国李朝の月宮殿を移築したものだそうです。

 

高徳院の御朱印を頂きました。

 

昨年の6月に続き2回目の探訪です。

高徳院 仁王門
高徳院 仁王門

静寂の観月堂。 このアングルが一番いいです
静寂の観月堂。 このアングルが一番いいです

樹木に包まれた観月堂
樹木に包まれた観月堂
躑躅はまだこれからです
躑躅はまだこれからです

 

側面からの大仏様
側面からの大仏様

仁王門から境内入り口を望む
仁王門から境内入り口を望む

 

クリックでホームへ移動します 
クリックでホームへ移動します 
リンク:鎌倉寺社探訪-Ⅲへ移動します 
リンク:鎌倉寺社探訪-Ⅲへ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します