鎌倉 壽福金剛禅寺 2016/04/09

鎌倉 壽福金剛禅寺~街の気になる建物

壽福金剛禅寺山門
壽福金剛禅寺山門

 

4月、寿福寺金剛禅寺を訪れました。

 

昨年の6月、8月以来の3回目の探訪です。

 

季節ごとに参道の風景が違います。

 

鎌倉五山第三位、壽福金剛禅寺

 

創建:源頼朝没後正治2年(1200年)に妻の政子が栄西禅師を迎え創建

 

奥には歴史上の、源実朝・北条政子の墓、詩人高岡虚子、小説家大佛次郎の墓があります。

本堂へ向かう石畳の参道
本堂へ向かう石畳の参道

中門。この先は御廟のため参観はダメ。残念です。
中門。この先は御廟のため参観はダメ。残念です。

寿福寺本堂。 御廟のため中には入れません。
寿福寺本堂。 御廟のため中には入れません。

4月、新緑の樹木につつまれる参道。 神秘的な参道です。
4月、新緑の樹木につつまれる参道。 神秘的な参道です。

 

道すがらにあった、気になる建物

鎌倉の街の気になる建物。古い蔵を改造したショップらしき様子。
鎌倉の街の気になる建物。古い蔵を改造したショップらしき様子。

何屋さんか今度確認します。良い建物でした。
何屋さんか今度確認します。良い建物でした。

 

クリックでホームへ移動します 
クリックでホームへ移動します 
リンク:鎌倉寺社探訪-Ⅲへ移動します 
リンク:鎌倉寺社探訪-Ⅲへ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します