三溪園 臨春閣・他古建築

2017/12/02

 

三溪園 12月紅葉の 臨春閣

 

紅葉の臨春閣
紅葉の臨春閣

 

 

 

●臨春閣

 

 

江戸時代慶安2年(1649年)建築、大正6年移築。

 

紀州徳川家藩主頼宣が紀の川沿いに建てた数寄屋風書院造りの別荘建築。

 

外部庭園とマッチしたゆったりとした風情のある古建築です。

 

狩野派などの絵師による障壁画が残っているそうです。

 

 

 

臨春閣正面
臨春閣正面

臨春閣左側面から
臨春閣左側面から

紅葉の臨春閣
紅葉の臨春閣

臨春閣正面
臨春閣正面

臨春閣側面
臨春閣側面
臨春閣正面 
臨春閣正面 

 

 

三溪園 12月紅葉の その他古建築

 

●旧矢箆原家住宅(合掌造り)

 

 

江戸時代後期の建築、昭和35年(1960年)飛騨・白川郷から移築。現存する合掌造りでは最大級の民家。

 

平家建ての建坪99坪(325㎡)。屋根は入母屋茅葺合掌造り、屋根の妻側に火灯窓があり、正面左が書院造り、右半分が普通農家造りが特徴。

 

紅葉の旧矢箆原家住宅(合掌造り)
紅葉の旧矢箆原家住宅(合掌造り)

 

 

●御門

 

江戸時代宝永5年(1708年)建築、大正時代に移築。

 

京都東山の西方寺にあった藥井門。

 

紅葉の御門
紅葉の御門

記念館から御門を望む
記念館から御門を望む

御門正面
御門正面

 

 

●白雲邸

 

 

大正9年(1920年)建築。三渓が隠居所として暮らした数寄屋風建築。

 

倉は大正6年建築、初期の鉄筋コンクリート造。

 

白雲邸
白雲邸
白雲邸
白雲邸

 

 

●月華院

 

 

江戸時代慶長8年(1603年)建築、大正7年移築。

 

京都伏見城にあった大名来城の控え所として使われたといわれる建物です。

 

紅葉の月華殿
紅葉の月華殿

坂石段から月華殿
坂石段から月華殿
月華殿正面
月華殿正面

 

 

●天授院

 

 

慶安4年(1651年)建築、大正5年移築。

 

鎌倉心平寺跡にあった禅宗様の地蔵堂。

 

紅葉の天授院
紅葉の天授院

 

四季月記へ移動します 
四季月記へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2017へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
オートシェイプ画-2018へ移動します 
オートシェイプ画-2018へ移動します 
オートシェイプ画-2017へ移動します 
オートシェイプ画-2017へ移動します 
オートシェイプ画-2016へ移動します 
オートシェイプ画-2016へ移動します 
リンク:四季の花・夏の花へ移動します 
リンク:四季の花・夏の花へ移動します 
リンク:四季の花・写句へ移動します 
リンク:四季の花・写句へ移動します 
リンク:四季の花・短歌へ移動します 
リンク:四季の花・短歌へ移動します 
リンク:四季の花・野鳥動物 へ移動します 
リンク:四季の花・野鳥動物 へ移動します