駿河 臨済寺 2016/11/26

駿河の戦国大名、今川家の菩提寺 臨済寺

臨済寺本堂
臨済寺本堂

 

駿河、臨済寺

静岡市葵区賤機山の麓に位置する臨済寺は今川とも徳川とも関わりの深い寺院です。

 

臨済宗妙心寺派の禅寺。山号は大龍山、同派の専門道場で、戦国大名・今川家の菩提寺でです。

今川氏親が子の栴岳承芳(梅岳承芳、のちの義元)のために、母親の北川殿の別邸跡に善得院を建立したのが臨済寺の前身。

 

天文5年(1536)に義元の兄・氏輝が急逝、その後「花蔵の乱」を経て家督を継いだ義元が、氏輝の菩提寺として氏輝の法号(臨済寺殿用山玄公)にちなんで「臨済寺」と改称したそうです。

太原崇孚雪斎が住持を務め、竹千代時代の家康がここで学んだことでも知られています。

 

良い寺院でした。

山門より境内を望む
山門より境内を望む

本堂への石段
本堂への石段

本堂
本堂

臨済寺新仏殿
臨済寺新仏殿

臨済寺三門
臨済寺三門

鐘楼
鐘楼
修行道場
修行道場

本堂石段から山門
本堂石段から山門

臨済寺本堂
臨済寺本堂

臨済寺山門
臨済寺山門

 

クリックでホームへ移動します 
クリックでホームへ移動します 
リンク:鎌倉寺社探訪-Ⅲへ移動します 
リンク:鎌倉寺社探訪-Ⅲへ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します