鎌倉、妙本寺 花海棠撮影探訪

2016/04/09

鎌倉 妙本寺 花海棠探訪

境内から水屋、二天門と、海棠の花
境内から水屋、二天門と、海棠の花

 

4月、花海棠の撮影に、鎌倉妙本寺を訪れました。

 

昨年は11月に紅葉の終わりに来ています。

 

秋とはまた違った、妙本寺の風景を観ることができました。

祖師堂の両脇に、花海棠
祖師堂の両脇に、花海棠

 

妙本寺 

 

日蓮聖人を開山に仰ぐ、日蓮宗最古の寺院

 

創建:1260年(文王元年) 開山は日郎上人

 

開祖:鎌倉時代の源頼朝(1147~1199)の重臣、儒学者比企大学三郎能本

祖師堂の左のお墓に上がっていく道から。鶯がきれいに鳴いていました。
祖師堂の左のお墓に上がっていく道から。鶯がきれいに鳴いていました。

いつも気になる、いい感じの鐘楼
いつも気になる、いい感じの鐘楼
二天門、この門のデザインがが好きです。
二天門、この門のデザインがが好きです。

石段から二天門へ
石段から二天門へ
階段上がりきりの二天門
階段上がりきりの二天門

初めて見た、桜吹雪。今回は桜と海棠の両方の花を堪能しました。
初めて見た、桜吹雪。今回は桜と海棠の両方の花を堪能しました。

祖師堂左の海棠
祖師堂左の海棠

二天門右の桜
二天門右の桜

二天門と桜と祖師堂
二天門と桜と祖師堂

回廊にかかる花海棠
回廊にかかる花海棠
祖師堂の屋根と花海棠
祖師堂の屋根と花海棠

 

今回は、花海棠を撮りに行った探訪でしたが、昨年の秋とまた違った境内の風景を堪能しました。

 

4月ちょうど満開に行くことができました。ラッキーです。

 

クリックでホームへ移動します 
クリックでホームへ移動します 
リンク:鎌倉寺社探訪-Ⅲへ移動します 
リンク:鎌倉寺社探訪-Ⅲへ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します