神奈川県庁本庁舎、キングの塔

2016/04/30

神奈川県庁本庁舎 キングの塔

キングの塔全景
キングの塔全景

 

4月30日、朝早く近代建築の撮影のため横浜関内を訪れました。

 

関内日本大通り~馬車道~大桟橋を行ったり来たりの探訪でした。

 

キングの塔で知られる神奈川県庁本庁舎が一般公開されていたので途中家人と合流。

 

近くには若い頃に、長年勤務した事務所の建物も残っており、懐かしく見歩きました。

 

神奈川県庁本庁舎、1928年建築。設計は小尾嘉郎。

 

外観の全体はクラシック、細部は幾何学的な独自の意匠が用いれられ、のちの帝冠様式の先駆けになりました。

 

フランク・ロイド・ライトの影響をうけているといわれるスクラッチタイルの外壁と中央の塔が特徴的です。

塔アップ
塔アップ

正面全景
正面全景

旧議場
旧議場
旧議場
旧議場

旧貴賓室
旧貴賓室
旧貴賓室
旧貴賓室

外観スケッチ
外観スケッチ
外観模型
外観模型

 

キングの塔デザイン
キングの塔デザイン

塔デザイン
塔デザイン

象の鼻パークから
象の鼻パークから

 

クリックでホームへ移動します 
クリックでホームへ移動します 
リンク:鎌倉寺社探訪-Ⅲへ移動します 
リンク:鎌倉寺社探訪-Ⅲへ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2016へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
鎌倉寺社探訪-2015へ移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:オートシェイプ画ギャラリーⅡに移動します 
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:帷子川の日々に移動します  
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の写句に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:余白の時・四季の短歌に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します 
リンク:四季の野鳥&動物に移動します